派遣における契約期間は通常3ヶ月更新です。
初回は企業もスタッフさんも様子見のために1〜2ヶ月間ですが、初回で企業側が契約終了というのは滅多にありません。
ですが、現在売り手市場であり、求人倍率もどんどん上がっています。
スタッフさんにとっては仕事が選びやすい状況なこともあり、多少環境や条件が悪いということで、すぐに契約終了にする人や、契約途中であるにも関わらずいきなり休み始めてフェードアウトする人もいます。
派遣会社の評価システム
派遣会社はどこの会社でもそれぞれシステムを持っています。
登録情報や契約に関わるシステム、人選のためのシステム、求人情報を載せるシステムなどあります。
その中でも、評価制度が必ずあります。
そこで就業していた人の評価を『勤怠、業務達成度、性格面』などから付けています。
それが総合的に点数化され紹介数にも影響されるシステムです。
過去にやむ終えない状況(企業のパワハラ、セクハラなど)による短縮の場合は問題ないですが、自ら多少の人間関係や環境によって契約短縮になった人にはその履歴がシステムに残ります。
そしてそういった人にはその後、基本一切紹介はありません。
当たり前ですが、紹介する営業マンも自分の担当で同じことをされたら、、、と思います。
結果的にどんなにスキルや経験値が高くとも案内はされません。
なので多少環境などが悪くても、すぐ辞めたり休んだりするのではなく、まずは営業マンに相談しましょう。
それでも一切状況が変わらないのであれば、それは派遣会社に問題があるので、別の派遣会社を登録して次の契約で終了するのが1番賢い方法です。
自分のキャリアにも響くので、あまりすぐに見切りをつけるよりも、まずは相談から始めましょう。