派遣の登録がなければ、仕事の案内はしてもらえません。
登録はどんなところで、どれくらい、そして何を行うのかを説明します。
派遣会社にいた私からはその裏側、実は見られていることもお伝えします。
派遣登録はどんな場所でどれぐらい?
派遣会社は一般にキャリアセンターという登録を行っている拠点を各地に持っています。
大手の派遣会社の場合は基本全国に登録拠点は持っており、東京など大きな都市では何百とあります。
※各派遣会社ごとにどこにあるかは登録予約の際にチェックしてから行くようにしましょう。
登録居徹は営業マンも隣の部屋にいたりする大きなところもあれば、
キャリアコンサルタントのみしかいない小さなフロアのところもあります。
落ち着く音楽や照明がかかっていて、面談やスキルチャックをするための仕切りがある半個室がいくつかあります。
そこで大手の派遣会社だとおおよそ2~3時間ほどかけて登録を行っていきます。
意外と時間がかかります。
当然ですが、派遣会社も問題がない人、スキルや態度が良い人を紹介したいので
じっくり見られます。
ちなみに「当日の服装は」という質問が多いですが、通常「私服」です。
ラフでもいいのですが、ネイルや髪・服装がとても派手だったり露出が激しい人はその時点でチェックされ、登録システムに履歴として「マナーがない、派手」など残されます。
派遣登録のスキルチェックの具体的内容
当日のスキルチェックに関して、どの派遣会社でもよく行われるものを列挙しました。
≪OA編≫
・タイピング(長文、短文、英語、数字などを正確性とスピードで評価されます)
・Wordで指定された文字を加工(大きくしたり、マーカーで線を付けたり、色を変えたり)
・Wordで表作成、レイアウトを整える
・Excelで基本関数(SUM、AVE関数)や四則演算(足す、引く、掛ける、割る)
・Excelで簡単なグラフ・表作成、セルの編集(コピーや並び替え、大きさ変更など)
・ExcelでVOOLUPやピボットテーブルを使った集計や表作成(出来る人のみ)
≪ビジネスコミュニケーション編≫
派遣の登録会では人の良さそうなキャリアコンサルタント、もしくは営業マンが面談相手となります。
そこでは、あなたの今までの経歴から今後の希望などをヒアリングしてくれます。
気を付けなければいけないのは、ただ意欲や希望を話すだけの場でないと知っておくことです。
話し方や姿勢、態度まで細かく観察されチェックされています。
例えば、「開始5分前には来ているか」「挨拶はしっかりできるか」「言葉遣いは綺麗か」「名刺の受け取り方は正確か」」「服装は適切で清潔か」等々…
※その他にも、専門職種の経理や英語のお仕事を希望される方には専門のスキルチェックがあります。
まとめ
意外と細かいところまでも見られているので、
リラックスして臨むにしても気を抜かないように気をつけましょう。
ここでの評価が今後のお仕事の紹介数や質に関わってきます。
多くの場合、営業マンは会ったこともない人をシステム上だけで、
確認し人選をするのですから、その評価内容だけが頼りなわけです。
スキルに自信がない人でも「親しみやすさや適切なマナーや協調性」などがあると
かなり紹介されやすいです。