派遣のお仕事は有期契約です。
有期契約を結んでいるとその契約期間は満了するようにお仕事をするのが基本です。
3か月であれば、3か月間、1年であれば1年間。
自分の意思に基づいてお仕事を決め、契約更新を行った場合は満了しなければなりません。
ただ、派遣のお仕事を紹介してもらい当初は希望していたものの
教えてもらえる環境がなかったり、嫌な人がいたりなど後から仕事とのギャップを強く感じたり、時給などの条件面で他のお仕事に目移りしてしまって「仕事を辞めたい、、、」と思う方もいますよね。
そこで今回は、もし派遣のお仕事を契約期間中などに辞めたい場合の適切な理由や手順、注意点などを説明したいと思います。
「辞めたい」は必ず派遣先でなく派遣元に最初に相談
もし、どうしても契約期間中に辞めたいとなった場合は
大前提に派遣元に最初に相談する必要があります。
なぜなら雇用関係は派遣元と派遣スタッフさんとの間にあるものであって、派遣先とは雇用関係は一切存在しないからです。
派遣元を通さずに雇用関係のない派遣先に辞める辞めないを直接相談してしまうと後々、派遣先と派遣元にて大きなトラブルにもなりかねません。
派遣元は基本味方ですので、いきない辞めたいと伝えると営業担当も驚きはするかもしれませんが、新味になって一緒に今後の辞め方や伝えるタイミングなどを考えてくれるはずです。
また相談をする場合はメールや電話だけでなく、出来るだけ対面にて行いましょう。
どうしても対面でないと表情や本音など含めて自分の考え方や希望などを誤って解釈されてしまうリスクもあるからです。
もし辞めるにしても派遣元や派遣先にあまり迷惑をかけない形であれば、自分でもスッキリして辞めれますよね。
「辞める」相談はどのタイミングで伝えるべきか
派遣先にて環境や人間関係などにより、「こんな職場さっさと辞めてやる!」と思われることがあるかもしれません。
しかし、派遣会社に退職の相談を持ち掛ける場合は、なるべく早めに相談し、相談から実際の退職日まで、ある程度の日数を設けることが大切です。
いきなり「明日から私辞めますので」と伝えた場合どうでしょうか。
派遣元と派遣先は契約を結んでおり、これまでの大事な信頼関係があります。
お世話になった営業担当の人は謝罪だけでなく、その後の事務手続きや後任の人選などで大変なことになります。
派遣先においても、~~までの期間を~~の人数でやっていくと計画してる部分もあるため
いきなり即戦力で入った方がいなくなってしまうと現場は大変なことになってしまいます。
契約期間の満了であれば仕方ない部分もありますが、契約期間中での終了となってしまう場合は最低限の余裕をもって相談することをおススメします。
派遣のお仕事を辞める場合の理由や具体例
いざ派遣のお仕事を辞めるとなった際、理由によってはあまり重く捉えてもらえない場合やご自分の印象を悪くしてしまう場合、トラブルになってしまう場合などあります。
ではどのような内容であれば契約期間の途中であっても穏便に確実に辞めれる理由となるでしょうか。
体調を崩した
派遣のお仕事を辞めたいスタッフさんから一番いただくことがあったのが
この理由でした。内容によっては無難であり、派遣元にも派遣先にも理解されやすい理由です。
「朝起きるとめまいが激しく、出社が難しい」「就業中に身体に発疹が出来てしまう、病院にいったらストレスが原因と言われた」など詳細は様々です。
派遣元も派遣先も就業出来ない状況と分かったら無理に働かせようとするよりは、それでは他の人をとなるケースが多いです。
ただ、「持病で」と言ってしまうと「何故最初にそのリスクを言わなかったんだ」と派遣元と派遣先からお叱りを受けることもあるので注意しましょう。
あまり具体的な病気の内容を伝えすぎても、企業によっては診断書の提出を求められることもあるので、そこにも気を付ける必要があります。
家庭の事情
元派遣営業マンからすると、正直この理由が一番派遣先にも説明しやすいです。
「父親が身体を壊したため実家に帰らなければなくなった」
「配偶者が入院し、今後看病の必要が出てきてしまったため」
「親の介護で一緒に暮らすことになり、現在の職場へ通勤することが難しい」
などが具体例として挙げられます。
こういった内容であると、やんごとなき事情と捉われやすいので、おススメです。
正直な理由を話す
正直に営業担当さんに辞めたい理由を話すことも大切だと思います。
「とても手隙な環境、嫌な人がいて、本当はこういった業務がしたくて」
そうなった場合、基本的に営業担当がその環境を改善すべく動いてくれます。
場合によってはそれにより環境改善があって長期的に就業いただけるケースもあります。
ただどうしても辞めたい場合はその旨をしっかり理解してもらい、営業担当と一緒に理由を作ったりしてシコリがないように辞めることをおススメします。
まとめ
派遣のお仕事でも契約期間中においても辞めること自体は不可ではありません。
ただ辞め方によっては派遣元のブラックリストに乗り、今後一切のお仕事案内がいかなくなります。ご自分で興味があるお仕事にエントリーしても連絡がまったく来なくなります。
そういったリスクも考慮し、出来る限りは契約期間を満了できるようにしましょう。
どうしてもそれが難しい環境の場合においては派遣元の営業担当に速やかに相談するのが一番の解決方法です。
出来れば、途中終了するようなお仕事に就かないことが理想ですので
お仕事を決める際にはしっかり見極めましょうね。
画像出典元 ②画像出典元 ③画像出典元