特に挨拶は基本どこでもありますし、朝の朝礼とかで大人数の前でする時は余計に、、、
私はどこまで何を話したらいいか分からなかったり、
でしゃばりすぎて経歴話しても、、、みたいな風にも考えちゃいます笑
そこで今回は私がよく使っている「派遣初日の挨拶テンプレ」をご紹介しようと思います。
これで派遣初日の挨拶をサクッと乗り切って下さい!
初日の挨拶(例文あり)
初日の挨拶は長すぎると聞いている側はダラダラしますし、短すぎると「淡白な人だな」と勝手に
印象づいてしまします。
自己紹介の内容は以下を参考におおよそ1分程度にまとめられると良いでしょう。
例文1.経験業界・職種の場合
「おはようございます。本日よりお世話になります、〇〇と申します。これまで主に〇〇や〇〇の業界で、経理として日常経理業務から決算業務などを担当してきました。至らない点もあるかと思いますが、これまでの経験を活かして、皆様のお役に立てますよう努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします」
「おはようございます。本日より就業させていただきます派遣社員の〇〇と申します。今まで主に営業事務のお仕事をしておりました。こちらの職場でも早く仕事に慣れて戦力となっていけるよう精進して参ります。ご指導ご鞭撻のほどどうぞ宜しくお願い致します。」
例文2.未経験業界・職種の場合
「おはようございます。本日よりお世話になります、〇〇と申します。これまでは、主に接客業やコールセンターでのテレフォンオペレーターの仕事をしてきました。今回事務は初めて挑戦するお仕事で、不慣れなこともあご迷惑をお掛けしてしまうことも多々あるかとは思いますが、1日でも早く業務を覚え、皆様のお役に立てるよう努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします」
自己紹介のPoint
ポイント①早口になりすぎないようにゆっくり目で話す
緊張すると、どうしても話すことに意識しすぎてしまったり、早く終わりたいが故に早口になります。
早すぎると、聞き取りづらい上に緊張が相手にも伝わります。
伝えたいことは「短めに、ゆっくりと」話す意識をしましょう。
だからこそ、話す内容が長すぎないことが大切ですね。
ポイント②声はいつもの2倍で
人前で話す時は、「見られている」という気持ちから無意識に声が小さくなってしまいます。
声が小さいと自信のなさを与えてしまったり、あまり接しやすい雰囲気に移りません。
いつもの2倍くらいを心がけると、聞いている人にはハキハキと聞こえるでしょう。
ポイント③笑顔は忘れずに
正直、他のポイントはうまく出来なくても笑顔さえ作れていれば、相手にネガティブに思われることはそうありません。
人の印象は目から入り3秒間で決まるというくらい視覚情報に頼っています。
逆の立場を考えればわかりますよね。
新たに2人仲間が増えるとして、片方は笑顔で片方は無表情であればどちらのほうが一緒に働きやすいかは一目瞭然です。
3つのポイントを意識するのは難しいという方でも「笑顔で、ゆっくりと話す」心がけが出来るとだいぶ印象は良いはずでしょう。
例え緊張で少し顔が引きつっていたとしても!笑
いかがだったでしょうか。
日本全体で考えたら恐らくほぼ毎日どこかで「派遣の初日」が生まれているかと思います。
そんなどなかたが少しでもご参考にいただければと思います。